MENU

【初心者向け】お金がない学生のための「コスパ最強プロテイン」選び方&おすすめ3選

こんにちは、メンジーです。

「よし、筋トレするぞ!」と意気込んで、いざプロテインを選ぼうと思っても、

  • 「WPC?WPI?種類が多すぎて、何が違うか分からない…」
  • 「有名なブランドは高すぎて、とても手が出せない…」
  • 「安いのを買って、まずかったらどうしよう…」

なんて、悩んでいませんか? 僕も最初はそうでした。

でも安心してください。この記事を読めば、お金のない学生トレーニーでも、安く、美味しく、そして続けられるプロテインを、賢く選べるようになります。

目次

結論:初心者は「ホエイプロテイン(WPC)」を選べば間違いない

世の中にはソイやカゼインなど様々な種類がありますが、難しい話は抜きにして、まずはこれだけ覚えてください。 僕たちトレーニーは、安くて質が高く、吸収も良い「ホエイプロテイン コンセントレート(WPC)」を選んでおけば、まず間違いありません。

WPIはWPCよりタンパク質含有量が高いですが、値段も高い上級者向け。初心者の僕たちにはWPCで十分すぎるほどの効果があります。 (※もし牛乳を飲むとお腹を壊す「乳糖不耐症」なら、ソイプロテインを試してみるのがおすすめです)

お金がない学生がプロテイン選びで見るべき「たった3つ」のポイント

① 価格(必ず“グラム単価”で比較せよ!)

「このプロテイン安い!」と思っても、実は値段が高く見える大容量プロテインのほうが、グラムあたりだと安かったりします。比較する時は必ず「1gあたり、あるいは1kgあたりいくらか」で計算するのが鉄則です。

【メンジー的・安い基準】
マイプロテインの大型セール時を参考にすると、1kgあたり2,000円前後(1gあたり2円)くらいになれば、「買い」のサインです!

② 味(最初は絶対に王道を選べ)

これは僕の苦い経験談ですが、昔、一番安かった「ノンフレーバー(味無し)」を2.5kg購入したことがあります。

その味は…。まるで薄めまくった牛乳のようで、正直に言って、本当にまずかった。2.5kgを飲み切るのが、まさに地獄でした。

結局、美味しい味のプロテインと混ぜて、なんとか消費しました(笑)。 あなたが同じ失敗をしないためにも、最初はチョコレート、ストロベリー、ミルクティーといった王道フレーバーを選びましょう。

③ 溶けやすさと泡立ち(意外と重要)

安くて美味しくても、ダマだらけだったり、シェイク後の泡立ちがすごかったりすると、飲むのが地味にストレスになります。毎日飲むものだからこそ、この「飲みやすさ」は侮れません。

一般的に、フルーツ系のフレーバーは少し泡立ちやすい傾向があります。

学生トレーニーにおすすめのコスパ最強プロテイン3選

以上のポイントをすべて踏まえ、僕が本気でおすすめするプロテイン三銃士を紹介します!

①【マジで安い】Myprotein (マイプロテイン)

普段は少し高いですが、セール時を狙えば、他の追随を許さない「絶対王者」です。

マイプロは、定期的に開催されるセールを狙うことで、圧倒的なコスパを発揮します。

特に狙い目なのが、年に数回しかない「特大セール」です。

  • ゴールデンウィークの「ゴールデンスーパーセール」
  • 11月下旬の「ブラックフライデーセール」
  • ゾロ目の日(7/7, 8/8など)のセール

僕が観測した中では、これらのセールで1kgあたり2,000円前後まで価格が下がったこともあります。このタイミングを逃さず、数ヶ月分をまとめ買いするのが、賢い学生トレーニーの戦い方です。

僕も一番お世話になっていて、特にナチュラルチョコレート味とモカ味は、とてもおいしくて、もはやご褒美デザートです。 逆に、過去に試したストロベリーなどのフルーツ系フレーバーは、少しダマになりやすい印象でした。

海外からの発送なので、注文から到着まで1〜2週間かかることがあります。また、送料無料になるライン(9,500円以上など、変動あり)まで、プロテインやBCAA、マルチビタミンなどを賢くまとめ買いするのがおすすめです。友達と一緒に買うのも良いですね!(メンジーはよく部活の同期と買っています。)

②【真のダークホース】Verifyst (ベリフィスト)

部活の同期に教えてもらった、知る人ぞ知る新進気鋭のメーカー。

なんとセール時でなくても、常に1kgあたり2,300円前後という衝撃の安さ。国内発送なので、すぐ届くのも大きなメリットです。

味はベリーヨーグルトが美味しいです。ただ、全体的に少し泡立ちやすいという声も。 (僕も最近知ったばかりで、今一番注目しているプロテインです!)

【補足】アウトレット品ってどうなの?
僕の同期からの情報ですが、ブランドが立ち上がった当初、3kgで5,000円という破格のアウトレット品が出回っていたそうです。ただ、その時の味は「正直、かなり薬っぽかった…」とのことでした。
もちろん、それは初期の試験的な製品だった可能性が高く、現在の通常品は味も大幅に改善されています。 だからこそ、いきなり特殊な商品に手を出すのではなく、まずは通常品のレビューを参考に、自分に合うかどうか試してみるのがおすすめですよ!

③【安心の国内産】X-PLOSION (エクスプロージョン)

一時期は「国内最安級」でしたが、最近は少し値上げ傾向。それでも、品質へのこだわりと安心感は国内トップクラスです。

「海外製は少し不安…」という人に、まずおすすめしたいブランド。味は、無難にミルクチョコレートが美味しいです。

(ちなみに、先輩はブルーベリー味を「後味がゲロ」と言っていましたが、僕はそうは思いませんでした。味の好みは人それぞれですね(笑))

まとめ:最高のパートナーを見つけよう

この記事では、お金のない学生トレーニーでも失敗しない、コスパ最強プロテインの選び方を徹底解説しました。

見るべきポイントは、「ホエイプロテイン(WPC)」であること、そして「グラム単価」と「味」でしたね。

しかし、最後にこれだけは忘れないでください。 プロテインはあくまで、あなたの努力を補助するための「栄養補助食品」です。あなたの体を作る基本は、日々の食事とトレーニングがすべてです。

ですが、正しく選んだ一杯のプロテインが、あなたのトレーニングの努力を最大限に引き出し、理想の体への道をショートカットしてくれる「最強のパートナー」になることも、また事実です。

この記事を参考に、あなただけの最高のパートナーを見つける旅を始めてみませんか?

【追伸】 最高のプロテインを選んだら、次はその効果を120%引き出す飲み方もマスターしましょう!僕が実践している、学生向けのリアルな摂取ハック術は、こちらの記事で徹底解説しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次